歯の色が気になっていて、歯医者さんで行うオフィスホワイトニングに興味のある方も多いのではないでしょうか。
オフィスホワイトニングとは、歯科医院で歯に直接薬剤を塗布して漂白するものです。その効果を高めるために特殊な光を当てる方法もあります。
最近はいろいろな種類があり、どれを選べばいいのか迷いますよね。
ホワイトニングの種類は、それぞれ使用する機械とホワイトニング剤の濃度、添加される成分によって効果も費用も変わってきます。
今回は、オフィスホワイトニングの効果や注意点について詳しく解説します。
1. オフィスホワイトニングとは
歯科医院など専用クリニックで行うホワイトニングの事です。
歯の表面の汚れを落としたあと、高濃度のホワイトニング剤を歯の表面に塗り、ハロゲンライトやレーザーなどを当てて、歯を削ったりせずに白くする方法です。
1回の処置で効果が実感できるので、すぐに白くしたい方におすすめです。
メリット
・即効性があり、1回の処置でも白さを実感することができる
・専門家が施術をするため安全
・通院回数が少なくてすむ
デメリット
・効果の持続性が短い(相場として約3~12ヶ月)
・ホームホワイトニングに比べ、費用が高い
・薬剤が高濃度なため、痛みが出ることもある
料金
相場しては1回5,000~5万円くらいといったところでしょうか。
オフィスホワイトニングは種類が様々であり、使用する薬剤・方法により費用は左右されます。
また種類、方法によりホワイトニングの回数も異なります。
1回のみの施術や、1本あたりの値段設定をしているところではもっと安く済むでしょう。
2. ホームホワイトニングとは
クリニックなどで作製したマウスピースを使用し、ホワイトニング剤を数時間入れて自宅で歯を白くする方法です。
アメリカではホームホワイトニングがポピュラーな方法ですが日本ではあまり普及していません。
オフィスホワイトニング後の維持・ケアとして同時に取り入れているところもあるようです。
メリット
・効果の持続性が長い(相場として約6~15ヶ月)
・オフィスホワイトニングに比べて安価
・薬剤が低濃度なため痛みが出にくい
デメリット
・即効性はなく、めて2週間以上経過しないと白さを実感することができない
・セルフケアなので手間がかかる
料金
マウスピース作製含め、初回2~3万円
その後は薬剤代など5,000円前後のところが多いようです。
ホームホワイトニングについて詳しくは「自宅で歯を白くする!ホームホワイトニングの始め方」をご覧ください。
3. オフィスホワイトニング施術の流れ
今回は一例としてFAPの施術の流れをご紹介いたします。
①カウンセリングをします
②口腔内写真を撮影します
- 1
- 2