理想的な歯並びや白さをラミネートベニアで短期間で実現!

00

歯並びや歯の着色が気になっている方も多いのではないでしょうか。

矯正治療や薬剤を使ったホワイトニングなど治療法はありますが、歯を削る量が少なく、また短期間で処置出来る方法としてラミネートベニアという治療法もあります。

ホワイトニングでは落とせない変色した歯も、ラミネートベニアならキレイにすることが出来ます。

今回は少ない回数の来院で理想的な歯並びや白い歯を実現できるラミネートベニアについて解説を致しますのでぜひ参考にしてください。

広告

1.ラミネートベニアとは

歯の表面に張り付けるセラミックの薄い板(つけ爪のようなもの)のことです。

img11

主に上顎の前歯などで、歯の色、形、大きさ、歯と歯の間のすきまを改善したい場合に歯の表面を0.5~0.7mm程削り、セラミックを張り付けて行う治療法です。

ラミネートべニア

1-1. 素材・強度・安全性

セラミック素材であるため変色、すり減りが少なく、金属アレルギーなどの心配がなく、生体にも安全な素材です。

ただし、ラミネートベニアはセラミックの非常に薄い板であるため、歯ぎしり、かみしめ癖のある人、力のかかる歯では割れてしまうこともあります。

1-2. 料金、審美性

審美性を求める治療法のため保険治療適応ではないため、通常1本数万円~十数万かかります。

素材がセラミックのため、天然歯に近い透明感があり、思い通りの白さ、形にすることができます。

1-3. 治療期間

治療する歯の状態、歯肉の状態にもよりますが、通常2~4回の通院で短期間で終了する治療です。

1-4. 適した部位

主に会話時、笑った時に見える前歯などの表面に行われる治療です。

薄いセラミックを使用するため、咬む力がかかる奥歯などには適していません。

2.ラミネートベニアが適している歯

歯の色、形、大きさなどを短期間で改善したい場合、ラミネートが向いていえるといえるでしょう。

2-1. 強く変色している歯

通常のホワイトニングでは限度のある「テトラサイクリン」という抗生物質の影響で強い変色のある歯、また通常のホワイトニング効果以上に白くしたい場合などにもラミネートベニアは適しています。

広告