対処方法としては身体をリラックスさせることが有効です。具体的な方法としてはぬるめの温度の半身浴につかってみることやアロマ等を利用してみるのもよいかもしれません。
4.過剰な舌苔の正しい取り方
4-1.舌専用のブラシで除去する
もっとも有効な方法は舌専用のブラシ(舌ブラシ)を利用し除去する方法です。
普段使っている歯ブラシや電動ブラシを利用する方法もありますが舌専用に開発された舌ブラシは柔らかく舌を傷つけにくいためできるだけ舌ブラシを利用することをおススメします。
4-1-1.舌ブラシでのお手入れ方法
舌をなるべく前方に突き出し奥から手前を心がけて掻き出すように使うとよいでしょう。
強い力でこすってしまうと舌にキズが付き痛みやヒリヒリ感の原因となるため優しく掻き出すように清掃するとよいです。
あまりに多くの舌苔の付着がみられるときは無理せず数日にわけて清掃しましょう。
4-1-2.舌ブラシを使う際の注意事項
舌にキズがある場合は症状が悪化することも考えられるためキズがある場合は控えましょう。
舌を磨くブラシは毎日利用している歯ブラシを利用される方も多いと思いますが、歯ブラシを利用する場合は硬めのものだとキズが付きやすいため柔らかめを利用しましょう。
回数は一日一回程度の清掃で問題ありません。
睡眠中は唾液の分泌量が減ったり乾燥しやすいため起床時は口臭が発生しやすいです。
一日一回磨く場合は起床時に磨くのが効果的です。
掻き出す力が強かったり舌を突き出しすぎたりすると嘔吐反射が起きやすいため、舌は軽く突き出しブラシ圧も優しく少し息を止めて清掃すると嘔吐感が出にくくなります。
4-1-3.おすすめの舌ブラシ
舌ヘラタイプのものよりブラシタイプのものの方が舌にキズがつきにくいためおススメします。舌専用の電動ブラシなどを利用するのも効果的です。
販売元:GC
商品名:舌フレッシュ
価格:650円(税別)
販売元:ファミリーサービスエイコー株式会社
商品名:オーラルドクター 電動舌クリーナー
価格:2000円(税別)
替えブラシ500円(税別)
説明:単四電池一本使用(別売り)
4-1-4.舌ブラシ以外の舌苔除去方法
はちみつをなめる方法やたんぱく質分解酵素を含んだ舌苔ケアの製品もさまざま出ています。
嘔吐反射が強くてブラシがどうしても苦手という方にはこういった方法をおススメします。
たんぱく質分解酵素を含んだ食品としてはパイナップル、キウイ、パパイヤ、はちみつなどがあります。
販売元:グリコ
商品名:BREO Z
配合成分:キウイパウダー(たんぱく質分解酵素)
価格:45粒 1050円(税込)
5.注意事項
舌苔を除去する場合には注意した方がよいこともあります。
舌ブラシの種類や圧力など気を付けながらケアするように心がけてみましょう。
5-1.歯ブラシで磨かない
歯ブラシを絶対に使ってはいけないというわけではありません。
歯ブラシにはさまざまな種類や硬さがあり歯磨きで使っている歯ブラシが硬めの場合は舌ブラシには適していません。
舌の表面にキズが付きやすいのでもしも利用するなら柔らかめの歯ブラシをつかいましょう。
5-2.強い力で磨かない
単純に強い力で磨くと舌にキズが付きやすいこと。それから嘔吐反射が出やすくなります。
なるべく優しい力で後ろから前へを意識してケアしてみましょう。
5-3.歯磨き粉は使用しない
歯磨き粉には研磨剤が入っていたりするので舌ブラシにはつけなくても大丈夫です。
舌ブラシで舌苔を除去する場合は舌ブラシに付着した舌苔を水洗しながらケアをしてみてください。
6.定期的な歯科検診と異常がある場合は歯科受診を!
虫歯や歯周病も定期的に歯科検診をして予防していらっしゃるとおもいますが、お口の中で気になる事なども歯科を受診してさまざまな疑問を解決してもらいましょう。
まとめ
ひとえに舌苔といっても様々な原因がありそれぞれにおいて対処方法があります。
一番効果的なのは歯垢(プラーク)を除去するときのように舌ブラシを利用し機械的に舌苔を除去する方法です。
舌ブラシの使い方も自己流ではなく専門家である歯科医師や歯科衛生士に相談して使い方を確認してからケアを行うことをおススメします。
- 1
- 2