前歯の隙間や欠けた歯、虫歯を短期間できれいに治療したいという方は多いのではないでしょうか。
ダイレクトボンディングは、歯科用のプラスチック(レジン)を直接お口の中で盛りつけていき、一回の治療で天然歯のような自然な色や形を再現することも可能な治療法です。
主に前歯の隙間や欠けた歯の修復、小さな虫歯を歯をあまり削ることなくきれいに治すことができます。使用する材料によって色みや強度が異なり、一部は保険適応となる場合もありますが、美しく耐久性のあるものは自費治療となります。
今回は、ダイレクトボンディングの治療法やメリット、デメリットについて詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。
1.ダイレクトボンディングとは
口の中で歯科用のプラスチック(レジン)を直接歯に盛り足して、一回で歯の形態や色を回復させる治療法です。
近年の歯科治療においては、材質・接着の進歩により幅広く用いられている方法です。
一般的には「レジン充填(じゅうてん)」といい、虫歯がある場合など保険適応で治療できますが、より綺麗で長持ちさせるためには材料の物性や色数などに大きな差があり、自費治療にて治療することもあります。
1-1.ダイレクトボンディングの適応症例
1-1-1.前歯の欠け
転んでつけたなど外傷による破損を改善させます。
1-1-2.前歯の虫歯
小さな虫歯を除去し、回復させます。
1-1-3.前歯の隙間(すきっ歯)
もともとの歯と歯の間の小さな隙間を回復させます。
1-1-4.以前の詰め物の劣化・変色
プラスチックの材料の変色、劣化をやりかえ、回復させます。
1-1-5.銀歯を白くする
強度的に問題のない小さな銀歯であれば、白く改善することができます。
1-1-6.歯と歯の間の隙間にダミー(人工歯)をつける
強度的に問題のない部位であれば、ダミーの歯を接着させることで審美的に回復をさせることができます。
1-2.保険治療によるダイレクトボンディング
一般的に「コンポジットレジン充填(レジン)」と呼ばれ、前歯などの小さな虫歯、応力のかかりにくい歯への詰め物・歯の側面などの削れに対してプラスチックを詰める処置です。
1-2-1.保険治療における適応制限
基本的に保険適応病名の付く虫歯、歯が欠けた場合、変色、劣化による二次う蝕などです。
審美的改善による治療は自費治療となることがあり、歯科医院によっても違いがあるため歯科医院へ直接相談することをおすすめします。
1-2-2.保険治療の費用相場
部位、範囲によって多少異なりますが、おおよそ一本あたり、自己負担額で約1,500~2,000円で治療可能です。
1-3.自費治療によるダイレクトボンディング
保険では認められない、より質のよいハイブリッド(セラミックとプラスチックの混合物)を使用し、象牙質色、エナメル質色などを積層充填(何層にも重ねて仕上げる)させて、より綺麗で劣化しにくい歯に仕上げることが可能です。
1-3-1.天然の歯に近い自然な白さを再現できる
色調や透明感の異なる多種類のプラスチック(レジン)を何層にも塗り重ねて使用するため、天然の歯に近い自然な白さに仕上げることができます。また、保険のレジンよりも高品質で変色しにくいという特性を持っています。
前歯のすきっ歯の回復や銀歯を白くする、歯と歯の隙間を埋める治療などの保険適応外となる症例に対応できます。
歯科医院によってスコープなどを使い、より精密に処置を行うこともあります。
1-3-2.自費の費用相場
部位、範囲によって異なりますが、おおよそ一本あたり約10,000~40,000円で治療可能です。
2.メリット
2-1.短期的(一回)で完了する
ダイレクトボンディングは、口の中で歯に直接プラスチックを詰めたり、盛ったりするので、1回で治療ができるため何度も通院する必要がありません。
2-2.歯を削る量が少なくて済む
ダイレクトボンディングは歯を削って型取りをする治療などとは違い、削る量が少なく済みます。
また、接着剤の進化により、さらに削る量が少なくなってきています。
2-3.金属を使用しないので身体に優しい
ダイレクトボンディングは金属を使用しないため、金属アレルギーの方にも安心して治療できます。
2-4.硬すぎず周囲の歯を傷めない
ダイレクトボンディングは材質がプラスチックであるため、セラミックなどに比べ自身がすり減ってくれるため、周囲の歯を傷めることが少なくすみます。
2-5.欠けたり、変色した時の再治療が容易
ダイレクトボンディングは以前のプラスチックが欠けたり、割れてしまった時、また変色してしまった時に再度盛り足して修理することが容易にできます。
3.デメリット
3-1.劣化、変色しやすい
ダイレクトボンディングは歯科用レジン成分であるため、セラミックなどに比べ将来的に変色、吸水し変色、劣化する可能性があり、それにより虫歯のリスクも高くなってしまいます。
- 1
- 2