銀歯があるなら要確認!アマルガムの危険性と除去方法

00

水銀を含むアマルガムの危険性を知って、もしかしたら自分の口の中に入っているかも!?と不安に思う方も多いのではないでしょうか。

近年の歯科治療ではあまり使われなくなってきたアマルガムですが、過去に治療を行った際に使われたアマルガムがまだお口の中に残っているかもしれません。

水銀は人体にとって、非常に毒性の強い、液体である唯一の重金属で毒物と指定されています。この歯科金属のために、原因不明の病気に悩まされ、病院通いを余儀なくされている多くの方々がいるといわれています。

今回はアマルガムについて、そして安全にアマルガムを除去する方法について解説いたします。

広告

 1. アマルガムが水銀を含む合金

1-1. アマルガムとは

アマルガムとは正式名称が「歯科用水銀アマルガム」といいます。

虫歯治療や歯の土台に使用され、充填される歯科材料です。

50%の水銀と銀(35%)、スズ(9%)、銅(6%)、少々の亜鉛などの粉を混ぜ合わせ、練って作られた合金です。

この水銀アマルガムは100年以上も世界中の歯科医院で使用され、日本でも国が認めて70年程、何の疑いも無く使われてきました。

現在、欧米の一部では使用が禁止されていますが、日本ではまだ使用している歯科医院もあるといわれています。

そして、この危険性については歯科医師や医師も知らせておらず、もちろん一般の人々も知らず、厚生労働省も何の対策もしていないのが現状です。

1-2. アマルガムの歴史

水銀が最初に歯科用アマルガムとして使用されたのは唐の時代だといわれています。

日本の歯科治療の主流は1990年まではアマルガム充填でした。

やがて、水銀アマルガムの危険性が歯科医師たちに知られるようになりました。

口の中で劣化し、腐食しやすい傾向があるため、人体に悪影響を及ぼすおそれがあることがわかったのです。

1-3. 日本でのアマルガム使用の現状

厚生労働省もアマルガムによる害が発生する可能性を認識してはいるものの、現状としていまだに保険適応の材料として使用することを認めています。

厚生労働省のアマルガムに関する答弁書

アマルガムは、歯科アマルガム用合金等と歯科用水銀を併せて練和して歯牙に充てんするものであり、アマルガムが硬化する前に患者の口腔内で水銀が蒸気として遊離する可能性はある。

また、アマルガムを充てんした者の口腔内の水銀の濃度は、咀嚼を行った後の方が高いとの報告があることから、咀嚼や歯磨きにより、アマルガムから水銀が蒸気として遊離する可能性はあると考えられる。

引用元:第153回国会(臨時会)答弁書第二号 内閣参質一五三第二号 平成十三年十一月二十日

2. アマルガムが口の中にあるか見分ける方法

歯科材料としてのアマルガムは約160年前から安定した合金だとみなされ、世界中の歯科医院で歯の治療に使われてきました。

奥歯の噛む面、もしくは前歯の裏側に銀色の詰め物がある場合、アマルガムかもしれません。

2-1. アマルガムの特徴

色 :光沢がない、黒い、さびている
部位:前歯のうら側、奥歯の側面、咬み合わせ
範囲:小さい、直線的でない、かたまりのよう

04 03 02 01

2-2. 水銀メーターを使用する

水銀濃度を測定する機能と汚染源を追跡調査する機能を搭載しており、即時に判断をする事が可能となります。工業用の機械です。

05

3. アマルガムの有毒性/身体への影響

3-1 . 水銀による有毒性/身体への影響

水銀が人体に影響を及ぼすことは水俣病で広く知られるようになりましたが、水銀が入っているアマルガムの使用によって引き起こされる症状は多岐にわたります。

07

08

06

3-2. 妊婦、胎児への影響

妊婦のアマルガムの水銀が胎児と母乳にめぐります。

水銀を扱う仕事をしている妊婦や水銀アマルガムの歯科治療を受けた妊婦は、自然流産をしたり、死産したりする確立が高いことが知られています。

さらに、水銀によって不妊症になる可能性も示唆されます。

3-3. アマルガム(水銀)による代表的な症状、不定愁訴

頭痛、強い疲労感、腹痛、胃腸障害、拒食、過食、しびれ、麻痺、筋力低下、痙攣発作、うつ、精神症状悪化、視力・聴力・味覚低下、皮膚症状、原因不明の関節・筋肉の痛み、記憶力低下、言語障害

4. アマルガムがあったらすぐに全部はずすべき?

4-1. 2週間ごとに除去する

アマルガムにより、水銀中毒になっていると判断したとすると、中毒をこれ以上、進行させないようにために、中毒の原因を取り除かなければなりません。

広告