毎日しっかり歯磨きしているのに、着色汚れや歯垢で歯の黄ばみが気になるという方は多いのではないでしょうか。
そんな方に、歯科医院で行う「エアフロー」という頑固な着色汚れをジェット噴流で吹き飛ばす方法があります。
エアフローとは、特殊なパウダーを混ぜた水を、高圧エアー洗浄で歯に吹き付けて、歯の表面にこびりついたしつこい着色汚れを除去する清掃する方法です。
今回は、エアフローの効果や費用、について解説します。ぜひ参考にしてください。
1.エアフローとは
特殊なパウダーを混ぜた水を高圧エアー洗浄で歯に吹き付けて、歯の表面にこびりついたしつこい着色汚れを除去する清掃する方法です。
使用するのは炭酸水素ナトリウム(重曹)成分:炭酸水素ナトリウムの粉末です。
エアフローは機械の名称であり、歯科医院や導入している機械のメーカーで呼び名が異なります。そのほか、株式会社ナカニシ社のペリオメイト、Kavo社のプロフィーフレックスなど様々な機械があります。
引用:株式会社松風HPより
引用:Kavo社HPより
引用:株式会社ナカニシHPより
1-1.着色とは
代表的なものとして上げらるのは、タバコのヤニやお茶の茶しぶなどが着色(ステイン)と呼ばれるものです。
例えば、紅茶やコーヒー、お茶などもコップの表面に茶色くついて取れないようなことは
ありませんか?
洗剤をつけてきれいに洗っていても長く使い続けているとコップの表面がうっすらと着色している状態です。それらが歯の表面にも同じように着色するのがステインと呼ばれる着色です。
1-2.使用するパウダー
その着色を取り除くために歯科で用いられているパウダーは炭酸水素ナトリウム(重曹)成分:炭酸水素ナトリウムの特殊な微粉末です。
炭酸水素ナトリウム、別名重炭酸ナトリウムは、化学式 NaHCO₃で表わされる、ナトリウムの炭酸水素塩です。
常温で白色の粉末状で水溶液のpHはアルカリ性を示すものの、フェノールフタレインを加えても変色しない程度の弱い塩基性である。( ウィキペディアより引用)
- 1
- 2